ご無沙汰しています
もうあまりこのブログ自体
遊びにきてくれている方も
少ないとは思いますが
放置しっぱなしだったので
少し近況報告したいと思います。
昨年保育所を卒園した娘の
卒業アルバムを作っていたため
仕事とアルバム作りと
かなり忙しく過ごしておりました。
無事に作り終わり、
予定通り6月中に
皆さんのお手元に届いたようです!
参考にこちらのアルバム屋さんで作りました。
↑
表紙は絵本を参考に可愛い感じにしてみました。
一応動物達も手作りしたんですよ〜。
ハードカバーでソフトケース付きです。
今回お願いしたのは
こちらで編集したものをデータでお渡しして
製本してもらうというコース。
他に、切り貼りしたものを送って
アルバム屋さんでデータ化して製本することや
土台のページを選んで写真を渡して
編集は全て業者さん任せということも出来るそう。
ただし、業者さんにお任せになると
それなりに価格が上がってしまうので
...ページ数や写真数にもよりますが
なるべくいっぱい載せて、でも安く仕上がったら
嬉しいな...というのが主婦なので
今回、私の編集で良ければ...ということで
編集をかってでてしまいました。
アルバム係りを始めた頃は
少しずつでもみなさんに1ページのどこかに
「ここの部分はママがやったんだよ」と
各々お子さんにお話ができたらなぁと思っていたので
切ってもらったり、貼ってもらったり、作ってもらったり...と
思っていたんですが、
始めて見ると、写真の都合で合わなかったり、
写真メインで考えるとそんなに飾りが必要なかったり、
模様だけでもウルサく感じてしまう...
結局写真を合わせてみないとわからない状態でした。
うちは息子の障害の関係で土日に他のママさんを呼んで
家で編集作業等が全くできなかったので
結果一人でやらざるを得なくて
大変だったということもあるのですが、
他のもっとやりたいと思っていた方々に迷惑をかけて
本当に申し訳ないなぁと思いました。
途中ほんとに忙しくて投げ出したくなって
代表で動いてくれてた人達に
すごい愚痴メールも送ってしまいました。
きっと嫌な気持ちにさせてしまっただろうなぁと
これは本当に反省しています。
土台作りだけでもかなり大変だったので、
一番なにが大変なのか?
他に協力してもらうにはどうしたら良いのかと考え、
写真を選んでもらうことはやってもらおうと決めて
写真を渡して選んでもらったら
かなり仕事がはかどる様になりました。
写真選び...かなり大変な作業です。頼んで良かった!
目処が立ってくるとやっと編集作業も楽しくなってきて
最後の最後は明るい気持ちで進めることが出来ました。
そして出来上がって手元に届いた感想は...
めっちゃキレイ!ということです!
紙の質、表紙の仕上がり、PP加工...本当にいいっ!!
これは一番はじめのページ。
先生と保育所の写真を載せました。
土台部分はスクラップブッキングの材料でもある
パターンペーパー(写真を撮ってパソコンに取り込む)と、
小さな丸の部分、
写真と文字、クラスの名前を付けたリボンなどは
フォトショップで編集しました。
こんな感じで「先生のページ」「個人写真ページ」
「はる」「なつ」「うんどうかい」「あき/ふゆ」
「誕生会/係の仕事」「修了式/お別れ会」
の合計16ページで仕上げました。
今回はデータ入稿ということで16ページ使った
かなり贅沢な作り方をしました。
きっと業者さんお任せで作ったら
1冊1万円近くになったと思いますが、
こちらのホットアートさんでは
1冊あたり5,500円とかなり安く作ってもらえました。
(1冊あたりの金額は作る冊数によって変動します)
大変でしたが本当に素敵なアルバムに仕上がり
かなり満足しています。
もちろん作った本人としてみたら
文字が大き過ぎたとか
余計な模様入れなきゃ良かったとか、
写真の...それぞれのお子さんの写ってる枚数を
きちんと揃えられたのかどうか...等
いろいろ反省点はありますが。
ホットアートさんに頼んで良かったと思いました。
見積もり依頼すると見本を送ってもらえるそうなので
卒園アルバム等お探しの係りのみなさん、
一度こちらもご検討いかがでしょうか?
入稿方法、人数(冊数)、ページ数によって
金額の調整はいろいろできます。
あと、1冊はプレゼントしてくれますので
今回うちの保育所には寄贈しました。
これだけ書いてしまうとまるまるアルバム代だけみたいな
感じですが、
他にプリンターインク代(写真選びのためのプリントや
できあがったページの印刷代等)がかかります。
今回、私の家にあったペーパーを使いましたので
このアルバムの為に買ったわけではなく
しかも使わないペーパーだったこともあり無償で提供
しました。なのでこの辺りの金額も作られる方は上乗せで
考えた方がいいかもです。
業者さんが用意した土台は写真映えのするシンプルなもの
が多く、それはそれでいいのですが、
かなりありふれた感じになりがちなので、
もしもオリジナル感出したい、変えたいと思った方は
スクラップブッキング用のペーパー
(12インチ角...約30センチ×30センチ)を2枚はぎ合わせたり
してみてはいかがでしょうか?
ホームセンターなどでも売ってますし、
私もお世話になっています
ウェブショップなどでもお買い求めいただけます。
ちなみにCasket*でも!
(密かに宣伝!w)
今年アルバム係の方々
素敵なアルバムに仕上がります様に!
がんばって〜!!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント